自己肯定感の上げ方、お教えします!

仕事人生

早いもので2024年も年末ですね。

皆さん年末になるとこの1年振り返ったりしますか?
私はこれまで特にそういうことしてこなかったんですが、今年は振り返ってみようと思います。

なぜなら、今年は人生の中でも特に特別な1年だったから!

今回はどう特別だったのか、そしてタイトルにある「自己肯定感の上げ方」をお伝えしようと思います。

コーチ養成ゼミに参加する

コーチングの師けいさんの本と出会ったことで、養成ゼミにたどり着きました。
「大きなお金を払う価値はあるのかな」「着いていけるのかな」
いろいろ心配事をかかえつつ参加。

結果、素晴らしい仲間と出会い切磋琢磨しながらお互いに変化していきました。

この「変化する」っていうのが、今年の私のキーワード。

最初はあーでもないこーでもないと試行錯誤。一進一退しながらコーチングを学びました。
また、けいさんや仲間たちからコーチングもたくさん受けました。

存在級グループコンサルに参加する

そのあと、同じくけいさんの存在給グループコンサル(オンラインサロン)にも参加。

「存在給」については↓この本を読むととてもよく理解できます。
わたしも「存在給低くなってきたかも」って感じた時に、読み返します。
すごくわかりやすい文章で書かれているので、理解もしやすいです。

https://amzn.asia/d/9AW64fw

そして、わたしはこのグループコンサルで、仲間の前で大号泣。
理由は、自分の母親との関係に苦しみまくっていたから。

母親をかわいそうだと思ってる自分
「愛情」というお金を素直に受け取れない自分
母親に依存してることが許せない自分

いつまで経っても消えない「お母さん問題」 すごくすごく悩んで、とにかく苦しかったです。

沖縄リトリート

そんなこんなで迎えた、存在給グループコンサルの仲間たちとの沖縄リトリート!
この存在給グループコンサルにはリトリートが付いていたのです。それも申し込んだ大きな理由のひとつ。
リトリートってどんなことするの?と興味津々だったので、めちゃくちゃ楽しみにしていました。

リトリートの様子についてはこちらの記事をご覧ください。

とにかく遊んで、みんなと語り合って、楽しい時間を過ごしました。

そしてここで、私は激変します!!!

詳しく書きますと・・・

夜、浜辺で焚き火をしていた時。焚き火をするのが初めての私は、その美しさに大はしゃぎ。その姿はもうまさに子供。2歳児並みの子供。
それをけいさんや仲間たちに「のんちゃん、もう2ちゃい(歳)じゃん!」って爆笑されながら言われたのです。そこでようやく気づけました。

あ、私ってそもそも子供だったんだ。
2ちゃい丸出しでもこうやって人に受け入れてもらえるんだ!

それまでずっと一生懸命「大人のふり」をしてきたことに気づいたんです。
本当は子供のときの感性や振る舞いをしてるのがわたしなのに、それを「ダメなこと」と感じて「大人のふり」をし続けてきたんですね。

自立した社会人として、大人でないといけない!
母親にも自立してるって思われなきゃいけない!甘えちゃいけない!

そう思ってるのに、母親は私を甘やかすし(被害者意識)、私も私で依存してるし、母親が苦労しないために私が頑張らなきゃいけない(母親をかわいそうだと思ってる)。
そんなことを勝手に思い込んでいました。
それがものすごくしんどかったのです。だから日常や仕事でもうまくいかないことが多かったんです。

でもこれからは、

「だって2ちゃいだし♪これが私だし♪」

そう思っていいし、それが真実なんだ!
それが腑に落ちました。
そしたら毎日めっちゃご機嫌に過ごせるようになりました。

大号泣するほど悩んでいた「お母さん問題」も

「なんか悩んでたっけ?」状態。

つまり、自己肯定感が一気に上がっちゃったのです!

周りの人たちに受け入れてもらえたという実感
・自分は2ちゃいでいいんだ!を自分も受け入れられたこと

それが激変の理由です。

もちろん今も日常で悩みやつまづきは今も発生するんですが、
長時間思い悩むことがなくなりました。

サクッと悩んで、サクッと立ち直る感じ。

言葉にすると簡単ですが、
超絶大きな変化が私の中で起こった2024年でした。

自己肯定感、自己価値ってどんなタイミングで上がるのか。
それは、

受け入れ、受け入れられること。

今回の体験で実感しました。

そして激変を演出してくれた焚き火🔥に大ハマり。
でも大阪で焚き火をできる場所ってなかなかなくてしょんぼり・・・

2025年は焚き火リベンジするぞ!!

今回もここまで読んでくださり、ありがとうございます。
ではでは、みなさま良い年末年始を!

ばいちゃ⭐︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました